電車に乗るときお腹が痛くなるのはどうして?
- 構成
- 体験談
- 症状の正体
- 解消法
こんにちは 浦島です。
突然ですがあなたの性格を当てたいと思います。
「神経質でまじめで気が弱く他人の目がかなり気になる」
当てはまりませんか?
私は以前までこのような症状に悩まされていました。
それは
「電車に乗るとお腹が痛くなる」ことです

この症状に長い間悩ませれていました。
特に高校生の三年間電車通学をしていたので毎日腹痛に悩まされていました。
私の最寄りの駅から学校まで6駅 30分ほど電車に乗るだけだったのですが、電車に乗ってから20分ほどたったころから腹痛に襲われ,
冷や汗が止まらず、体は震えだしどうしよう、どうしようとパニックになっていますた。
電車に乗る際はストッパが手放せませんでした。
朝食を抜いたら痛くならないかもしれない。ヨーグルトを食べてお腹をよくしようなどしていた時もありました。
まったく何の効果もなくつらい日々を過ごしていました。
私の場合この症状は電車の中だけではなく、トイレに行き辛い授業中にもなり腹痛を我慢しすぎて一度倒れたことがあります。
何度か病院に行きお腹の検査をしてもらったことがありますが、根本的に治りませんでした。
この症状は何が原因なのでしょうか?
「過敏性腸症候群」
これが考えられます。
過敏性腸症候群は大腸に腫瘍や炎症など症状の原因となるような病気がないにも関わらず、おなかの調子が悪く痛みが続いたり、便秘や下痢などの症状が数ヵ月以上にわたって続く消化管の機能障害の疾患。排便することで楽になる腹痛と、下痢や便秘などの便通異常が主な症状である。ストレスが症状を悪化させる要因の1つと考えられている。過敏性腸症候群は症状によって4つの型に分けられ、「便秘型」「下痢型」、下痢と便秘が同じような頻度で起きる「混合型」、「分類不能型」のタイプがある。症状が重症な場合、通勤電車に乗れないなど日常生活に支障を来す場合もある。
Doctors File
つまり、この症状は
ストレスからお腹に来ているということです。
症状に出やすい状況は
- 仕事中
- 面接中
- 授業中
- テスト中
- 出勤 登校中
ストレスを感じやかったり、強い緊張受けやすかったりする場面に発症すりみたいです。
残念ながらはっきりとした治療法はないみたいです。
ストレスからおこる症状なのでうまく付き合っていくしかないようです。
ここからは私が 過敏性腸症候群を克服(軽減)した方法を紹介します。
スポーツをすることでストレスを発散する。
野菜を多くとる。
電車でお腹が痛くなった時
ボーとする これはあんまり効果ありません
音楽を聴く どこかに意識をそらすことが大事です。
Look at green これはバナナマンの日村さんが番組でおっしゃっていました。
ここからは心のよりどころにしている本の一説です。
「お前の顔を気にしているのはお前だけ!」
この一言です。
この言葉は
ベストセラー 「嫌われる勇気」の中に書かれています
すこし解釈が違うと思いますが、
あなたは今日であった人の顔を覚えていますか?
おそらく覚えていないと思います。
意外と人は他人のことに興味がありません。
人はあなたのことは気にしていません。
人目なんて気にしなくていいのです

過敏性腸症候群 で悩んでいるのはあなただけではありません。
スポーツをしたり、同じことで悩んでいる仲間を見つけたり、専門医に相談したり自分なりの解決方法を探してみてください。