こんにちは、浦島です
今回は要素をふわふわと動かすjQueryのプラグイン「jqFloat」を紹介していきます。
必要なファイルをダウンロードしよう
jqFloat
公式サイトからファイルをダウンロードしましょう。

ダウンロードしてきたファイルを解凍しましょう。

今回必要なファイルはこの二つ


今回は「bird.jpg」にしています。
jqFloatを読み込む
1 2 |
<script src="jquery.min.js"></script> <script src="jqfloat.js"></script> |
index.htmlにjavascriptを読み込んで最終的にはこんな感じ
全ソースコード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge"> <title>jqfloat</title> <style> .img-center { text-align: center; } .bird { height: 200px; width: 200px; margin: 0 auto; } </style> </head> <body> <div class="img-center"> <h1>jqfloat デモ</h1> <img class="bird" src="bird.png" alt=""> </div> </body> </html> <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js"></script> <script src="jquery.min.js"></script> <script src="jqfloat.js"></script> <script> $(document).ready(function () { $('.bird').jqFloat({ width: 100, height: 100, speed: 1000 }); }); </script> |

鳩がふわふわと動いています。
後ほどふわふわと動いているgifを作ります。
以上、要素をふわふわを動かすプラグインjqFloatの紹介でした。