背景画像をスライドさせたい
浦島です。今回は背景画像をスライドさせるjQueryのプラグイン
「vegas2」を紹介します。
まずは公式サイトででも画面をご確認ください。
必要なファイルをダウンロードしよう
githubから必要なファイルをダウンロードしましょう。
ダウンロードしたフォルダを解凍しましょう。
今回必要なファイルは(vegas.min.js),(vegas.min.css)の二つです。

画像を3枚用意しましょう。
画像(jpg)に1,2,3という名前をつけました。
jqueryとvegasのコードを書いていこう
1 2 3 |
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.0.0/jquery.min.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="vegas.min.css" /> <script script type="text/javascript" src="vegas.min.js"></script> |
このコードをhead内に書いていこう。
htmlを書く
1 2 3 |
<div id="vegas"> <h1>vegas デモ画面</h1> </div> |
これは別に書く必要がありません。
javascriptを書いていこう
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<script> $(function () { $('body').vegas({ slides: [ { src: '1.jpg' }, { src: '2.jpg' }, { src: '3.jpg' } ] }); }); </script> |
body内に書いてください。
最終的なコードはこちら
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge"> <title>vegas2</title> <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.0.0/jquery.min.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="vegas.min.css" /> <script script type="text/javascript" src="vegas.min.js"></script> <style> h1 { position: absolute; top: 50%; left: 50%; color: white; font-size: 50px; } </style> </head> <body> <div id="vegas"> <h1>vegas デモ画面</h1> </div> </body> </head> <body> <script> $(function () { $('body').vegas({ slides: [ { src: '1.jpg' }, { src: '2.jpg' }, { src: '3.jpg' } ] }); }); </script> </body> </html> |
これだけで背景画像をスライドさせることができます。
非常に簡単ですね
他にもオプションがあるのでこちらでご確認ください。
以上、ブラウザ全体の画像をスライドさせるjQuery「vegas2」の紹介でした。